2019.09.25 Wednesday
「いじめられてるわけじゃないのでしょう?!」ある不登校の女の子からのメッセージ。
【不登校に悩むパパ、ママ、本人へ。。。同じ立場にいる泉ちゃんからのメッセージ】
以下、学校行くのが大変な中、頑張って自分に向かいあおうとしている高校生 泉ちゃん(仮名)から。。
【おはようございます!
もし ファティマさんが載せても大丈夫だ。って思ったら この ↓記事をファティマさんのFacebookに共有してほしいです。
私が 今 伝えたいことを文書にしてみました。
伝わりにくいかもしれないけれど1人でも多くの人に読んで欲しいので。
よろしくお願いします。】
と、
彼女の言葉で勇気を出して書いてくれた言葉を載せます。
ぜひ読んでみてください。シェアもしてください。
自分のように、辛い想いをしている子が少しでも大人たちに理解をしてもらえるようにと、
当事者の立場から書いてくれたこの言葉は 真っ直ぐに心に響くと思います。
「いじめられてる」わけでなくても、大人から見たら「小さなこと」に見えても、当人が「つらい」と感じたら、
「そうなのね?つらいのね?」とまずは寄り添ってあげないと その子たちは、どんどん、居場所を失い、追い込まれてしまうと思う。
夫婦の間でも同じだけど、人間関係ってまずは「共感」することから、始まるものだ。
‥‥‥っていうか、「共感」できない間には 何も生まれないと思うんだよね。信頼も癒しも、ね。
泉ちゃんのお母さんは、会ったことないし、悪い人ではないかもだろうけれど、、きっとお母さん自身が共感されずに育ってきたのだろうな。。
だから、どう我が子に接していいかわからないのだと思う。
そして、そんなお母さんは、きっとたくさんいる。
我が子には「不登校」になんてなってほしくない!フツーでいてほしい!って、思ってしまうあまり、
現実を受け入れたくないのだろうね。。
でも、実際に 目の前で我が子は苦しんでして、その心は血を流していて
お母さんに、必死に助けを求めている、、それを受け止めてあげないと、、。
泉ちゃん、あなたは、とても勇気おと、愛のあるステキな人です。
自分自身、こんなにつらいのに、それを一人の胸に抱えずに、こうして気持ちを表現して打ち明けてくれた。
そして、それだけではなく、それをシェアしようとしてくれていることに、私は感動するし尊敬します。
あなたのこの言葉は、同じ苦しみに向かい合っている人たちの力になってくれると思います。
ありがとうね。……………………………
https://izumi2825.hatenablog.com/entry/2019/09/25/081327
以下、泉ちゃんの投稿です、名前はニックネームです。。
私が親に勇気を出して朝学校に行きたくない。って言った日の話です。 もともと私の親は学校に行くのは当たり前だし学校は毎日友達と楽しく過ごす。って感じでした。 実際私がいじめられていた時もこんなことがあったから行きたくないって言ったら「いじめられたいずみが学校に行かなかったらいじめてきた子は調子のってもっといじめてくるよ。今日行かなかったらいずみの負けだよ。」って言われたことがありました。 私が今回中学の頃から教室に行きずらくなってしまったのはいじめがあったわけではありません。中学のとき体調を崩してしまうことが多くて休みがちになってから久しぶりに教室行ったら誰も私と話してくれなくなり何人かの子には不登校と言われ笑われたことはありました? 親にも心配かけたくない。誰を頼ったらいいのかわからない。って状況で家で朝学校行きたくない。って言うのはとっても私にとって勇気がいることで難しいことで。 でももう限界だ。休みたい。って思ったから学校行きたくない。って言ったら私の親はこう言いました。 「なんで?いじめられているわけじゃないんでしょ?」 たしかにいじめられているわけじゃない。 それでも行きたくなかった。体が震えて動悸がして吐き気がして頭痛と腹痛が悪化するから。 私の親は体調のことは「気持ちの問題でしょ?」って言って理解しようともしてくれませんでした。 苦しかった。 つらかった。 理解してほしかった。 今も体調のことは理解しようともしてくれないし実際私が教室に行くのが難しいってことも納得はしてないと思うし理解もしていないと思います。 もし私みたいに教室に行くのが難しいとか行くのが苦しいって思う子がいるお父さんやお母さん。 もちろんきっかけをきくことは大事だと思うしきっかけを話さないのにただ休みたいって言っているのには納得がいかない人もいると思います。 そんなときしつこくきっかけを問い詰めたりしないであげてほしいです。 自分でも本当に行きたくないって思うようになったきっかけがわからなくてでも教室や学校に行くのが苦しい子も絶対いるはずだから。 まずは休んでもいい。ってことを伝えてあげてほしいです。 家が休憩できる場所。そう思えるように。 そしていじめられているわけじゃないんでしょ?って絶対に言わないでほしいです。 いじめがすべてじゃない。体調もあるし精神的なところで苦しいときもあるしきっかけ、理由は人それぞれだから。
https://izumi2825.hatenablog.com/entry/2019/09/25/081327
以下、泉ちゃんの投稿です、名前はニックネームです。。
私が親に勇気を出して朝学校に行きたくない。って言った日の話です。 もともと私の親は学校に行くのは当たり前だし学校は毎日友達と楽しく過ごす。って感じでした。 実際私がいじめられていた時もこんなことがあったから行きたくないって言ったら「いじめられたいずみが学校に行かなかったらいじめてきた子は調子のってもっといじめてくるよ。今日行かなかったらいずみの負けだよ。」って言われたことがありました。 私が今回中学の頃から教室に行きずらくなってしまったのはいじめがあったわけではありません。中学のとき体調を崩してしまうことが多くて休みがちになってから久しぶりに教室行ったら誰も私と話してくれなくなり何人かの子には不登校と言われ笑われたことはありました? 親にも心配かけたくない。誰を頼ったらいいのかわからない。って状況で家で朝学校行きたくない。って言うのはとっても私にとって勇気がいることで難しいことで。 でももう限界だ。休みたい。って思ったから学校行きたくない。って言ったら私の親はこう言いました。 「なんで?いじめられているわけじゃないんでしょ?」 たしかにいじめられているわけじゃない。 それでも行きたくなかった。体が震えて動悸がして吐き気がして頭痛と腹痛が悪化するから。 私の親は体調のことは「気持ちの問題でしょ?」って言って理解しようともしてくれませんでした。 苦しかった。 つらかった。 理解してほしかった。 今も体調のことは理解しようともしてくれないし実際私が教室に行くのが難しいってことも納得はしてないと思うし理解もしていないと思います。 もし私みたいに教室に行くのが難しいとか行くのが苦しいって思う子がいるお父さんやお母さん。 もちろんきっかけをきくことは大事だと思うしきっかけを話さないのにただ休みたいって言っているのには納得がいかない人もいると思います。 そんなときしつこくきっかけを問い詰めたりしないであげてほしいです。 自分でも本当に行きたくないって思うようになったきっかけがわからなくてでも教室や学校に行くのが苦しい子も絶対いるはずだから。 まずは休んでもいい。ってことを伝えてあげてほしいです。 家が休憩できる場所。そう思えるように。 そしていじめられているわけじゃないんでしょ?って絶対に言わないでほしいです。 いじめがすべてじゃない。体調もあるし精神的なところで苦しいときもあるしきっかけ、理由は人それぞれだから。