2018.07.09 Monday
講演依頼来ました。
講演依頼を頂きました。
先週の土曜日の、東吾妻町PTA指導者研修会に参加した中学校の役員さんが、「あなたをママと呼びたくて、、天から舞い降りた命」の朗読コンサートと、その後の
講演が、とても感動して良かったので、ぜひうちの学校の生徒と保護者に 聴かせたいというので、PTAセミナーの講演依頼がありました。
10月3日(水曜)
東吾妻町立東吾妻中学校
生徒300名と、その保護者対象
‥‥‥私の講演会や、朗読コンサートの依頼は、たいていは
一度聞いてくださった方からです。
「ぜひ、うちの学校の生徒や保護者にも聞かせたい」と 依頼されます。
普通のご家庭や、ママ友の集まりにでも、朗読コンサートにも、講演にも、行きます。
堅苦しくなく、気楽に話せる「ファティママカフェ」として、お茶を飲みながら子育てトークをする、、という会も好評です。
子育てママに、「正しい子育て」を理論として話すのは得意ではなく、
自分がやってみて、こーだって、あーだった、という体験談や、
自分をつい、責めがちな子育てママの背中を押す一言や、
風穴をあけるゆるい考え方を「こう考えたらいいかも?」と提案するスタイルが得意です。
私は立派なママとして、講演するタイプではないので。
小学校のPTA会長を、した時に
毎月手書きの PTA通信を書いて、
教頭のきびしい校正を受けて、
それを自分で750人分コピーして、クラスごとに枚数数えて分けて、
一年一組何人、とフセンを貼って
全校生徒の保護者に渡していました。
手書きにしたのは、活字だと読まないママがほとんどだけど、
手書きのお知らせは珍しいので、つい読んでくれるからです。
しかも、私のうまくない字は目立つしね。^_^;
月によってテーマはいろいろ、
「子供服の簡単デコの方法」とか、
「プールの消毒槽のリスクを考えよう」とか、「いじめについて」とか、「命について」とか、「個性について」とか、、、思いつくままに、
いろいろ書いた。
イラストとか入れて、かわいく読みやすく。。
そして、会長をやめてから何年も経つのにいまだに、「あの時の、会長さんの、手書きのPTA通信は、楽しみに読んでましたよ」とか、
声をかけてもらえることに、感動する。
ぶっちやけ、750人分の、コピーは、大変だった。
でも、他の役員さんの仕事を、私の勝手な思いつきに付き合わせて、増やすのも悪いので、コツコツ一人でコピーして、数えて、、を毎月やり続けていた。。
そうやって、頑張ってやっていたらこんなに時間がかかっても人の記憶に残れるのだなあ。。
心を込めてやると、伝わるのだなあ、、って、教えてもらった気がする。
もちろん、仕事は通信書くだけではないので、
年間80回以上 学校に通った。
(ほとんどは、無駄な会議だったあんなにつまらない会議してるから、役員になりたい人がいないのも納得。もっと、やるべき事がある。、、それについてはまた今度話します
)
、、とにかく、ものすごい忙しい会長仕事だったけど、あれも 子育てママに 講演をする上で、私のいい経験になっている。
頑張った恋愛も、生徒たちに話せるし、海外旅した事も 、41で始めて子供産んだことも、、
どんなことも、経験として私の中の引き出しにしまわれていて、
なにかの時には、引き出しを開けて
役に立つ。
だから、若者よ。なんでも、経験しなさいね。
失敗してもいいよ、というより、失敗こそ、肥やしになるのさ。
たくさん泣いて、たくさん学んで、たくさん笑えばいいんだよ。
その全てが
あなたを造る。
あなたは、あなたが なりたい人になる。